九州豪雨の避難のときの映像で、

男性が、おばあちゃんをおんぶして、避難している映像が、ありました。

誰でも、そうするよね。
足腰の不自由なおばあちゃんとかが、いたら・・・

でも、ひるがえって、自分の体力を思い返すと。

その体力が、ないって。

もしも、施設に入っている母親に緊急なことが起きて、
すぐにでも、その場から、逃げなければいけないっていうときに、
「自分、体力がないから・・・」とか言っていられない。

ということで、先日から、ヒンズースクワットと、腕立て伏せを、はじめました。
とはいえ、なまりになまったカラダっていうことで、

最初から無理をして、カラダを壊したりしたら、
それこそ本末転倒っていうことで、

そろりそろりと。

ヒンズースクワットは、50回を2セット。
腕立て伏せは、できる範囲のおろし方で、できる回数でを、2セット。

毎日やると、疲労がたまるのは、目に見えているので、
2日に1回と。

できる回数が増えてきたら、その都度、バージョンアップっていうことで。

あと、腹筋を加えたいところですが、
それは、この間、日テレさんの番組で、
長友選手が、やっていた「ヨガ友」のを。

四つんばいになって、やるのと、
腰痛防止のと、
手の親指と他の指を使って○を作ってやる肩甲骨のを。

長友選手のは、毎日できそうな感じなので。
こちらは、毎日。

目標は、母親をおんぶして、その場から、立ち去ることができる体力(-_☆)キラン